備後家庭医のきまぐれ日記 ~ふりかえり備忘録~

備後地区家庭医のログ、ふりかえりを兼ねた日記です。きまぐれに更新しますのでのんびり見守ってくださるとうれしいです。

2020-01-01から1年間の記事一覧

足底腱膜炎

50代 男性 朝起きたときに足の裏が痛い 足底腱膜炎 ●解剖 足底腱膜は足底部の固有筋膜を覆う膜であり、踵骨底部の主に内側結節より起こり、中足骨頭結節付近で分岐し、第1~5趾の基節骨底面に停止している。非常に強靭な縦走線維からなり、足の縦方向のアー…

HANDS-FDF2020 第2回 ふりかえりもろもろ

2020年12月12-13日 第2回 HANDS-FDF2020 学んだことなどを備忘録としてまとめておき、次回までの目標設定を行う。 今回は、模擬ティーチングがメイン。 他のものはオンデマンドが多かったし、事前課題を読み切れないのでチームで分担した。(分担した場合、…

読書記録⑧ 「最高のリーダー、マネジャーがいつも考えているたった一つのこと」

例がたくさん出ている。 要点だけ飛ばしながら読んだので、もう一回読もうと思えるような納得できる内容だった。 ただ、才能による部分も多いようなので、少し切ない気持ちになった。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ★マネジャーとリーダーどう違…

読書記録⑦’ 「ハーバード流交渉術 イエスを言わせる方法」 その2

後半1/3の内容まとめ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 不利な状況さえ乗り越える交渉術 ・「ギリギリの線」を用いる場合のメリット、デメリットを知っておく。 ギリギリの線を決めた場合、極端に不利な合意は避けられるが、賢明な解決策を妨げてしまうことが…

読書記録⑦ 「ハーバード流 交渉術 イエスを言わせる方法」 その1 交渉戦術

この本はまず、交渉する方法として「原則立脚型交渉」をお勧めしている内容である。 3章で成り立っており、1~2章をまずまとめておく。 いろんな例が出てきており、わかりやすい例もあれば難しい例もあった。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~…

不随意運動

PNSの入院患者さんで手指が1Hz 程度の振戦のような不随意運動を生じた。 CQ:不随意運動をみたときに何を鑑別に挙げ、どうマネジメントすべきか。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ Hospitalist 神経内科 参考 ★不随意運動の種類 ①振戦 振戦…

構音障害

★症例 70代男性 別の疾患で入院中に構音障害が出現した。不随意運動もある。 解釈モデル:口が最近よく渇くのでその影響かと思っている。 CQ:構音障害が生じたときに鑑別は? ★基礎知識の確認 なんでも無い科医の勉強ノートより 脳梗塞による構音障害は8-30…

読書記録⑥ 「予想どおりに不合理」その1

例が素晴らしい。 そして、誰かが言っていた私たちの生活は選択の連続であるということを改めて想起し、しかもそれは自分で決めているようで相対性に支配されているのではないかと思うような内容だった。 髪型も、こないだ買った絨毯も、昨日の晩ご飯のお惣…

HANDS-FDF2020 第1回 振り返りもろもろ

以下に学んだことの一部をまとめておく。(本日学んだことが中心。事前学習内容はほぼ省く) とにかく、現場に帰って実践できるか、活かせるかを大切に。 そうでなければ意味がない。 ★総論 医学教育とFDは若干異なる。FDは指導方法だけではなく+αがあり。 …

読書記録⑤ 働く大人のための「学び」の教科書

どの言葉もド直球にぐさっと突き刺さる。 すっと入ってくる文章だから、わかりやすく何度も読もうと思うような内容。 「学び」を楽しみながら続けていきたいなあ。 バイブルとも呼ぶべき本ですね。 心に残ったものを少しまとめておく。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~…

読書記録④ 医学教育を学び始める人のために その2

★カリキュラム ・計画されたカリキュラム ・実施されたカリキュラム ・学ばれたカリキュラム(潜在的カリキュラムを含む) ★教育方略におけるSPICESモデル student-centred(学習者中心)⇔ teacher-centred(教育者中心) problem-based (PBL型)⇔ informat…

読書記録③  医学教育を学び始める人のために その1

●教員の役割 ・情報提供者 ・ロールモデル ・ファシリテーターあるいはメンター ・評価者 ・計画者 ・教材開発者 ●学生にFAIRになろう Feedback(フィードバック) Activity(能動性) Indevisualization(個別化) Relevance(関連性) 教育には情熱が必要…

ネフローゼ症候群

CQ1:ネフローゼ症候群と診断した際のマネジメント(どこまで診断してどのような治療を行うべきか) CQ2:腫瘍に合併するネフローゼ症候群(膜性腎症など)があるが、どんな種類の腫瘍に多いのか。寛解していてもリスクはあるのか。 ~~~~~~~~~~~…

読書記録②「コロナのせいにしてみよう」

最近外来に来てくれる患者さんがいつもと雰囲気が違ったり、いつもよりストレスが溜まっているなと感じたりすることが増えました。 上司にすすめられて読んだ本です。 少しだけかいつまんでまとめておこうと思います。 ぜひたくさんの人に呼んでもらいたい本…

起立性低血圧

85歳女性 cc浮動感 1カ月前からふわっとする感じがある。朝の片づけをしているときに浮動感あり。 足に力が入らなくなるような、目の前が暗くなる感じ。 臥位になると落ち着く。 簡易tilt 臥位:162/90 75 1分後:122/80 86 2分後:102/68 82 5分後:91/52 8…

予防医療 子宮頸がん検診

子宮頸がん検診ガイドライン更新されたので、少し勉強しました。 CQ:どんな人にどれくらいの間隔で子宮頸がん検診を勧めたらよいか。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ★日本のガイドライン GradeA 細胞診:20~6…

読書記録① 「ふるさとを元気にする仕事」

これは読書感想文に似た備忘録です。 私もそう思っていた!という言葉や、なるほどそう考えたらいいのかと思うことなどたくさんあって、勉強になりました。高校生から大学生向けの書籍ですが、大人にはとても分かりやすく説明してくださっています。言語化が…

予防医療 乳がん検診

症例:77歳 女性 PH:高血圧、脂質異常症、不安神経症 外来に報告に来てくださった。 「ふと自分で胸をさわるとしこりがあって、○○病院で精査し結果待ちです」 前回からの1ヶ月の間に、このようなことがあったとのこと。 ヘルスメンテナンスをいつまでするか…

ぶろぐ、はじめました。

こんにちは。備後にこっそりいる家庭医です。 こうやって真面目に?ブログを書くのは初めてなので、どきどきしていますが、ふりかえりを兼ねて始めることにしました♪ 日々に感じたことや気になった症例、勉強になったことや本などざっくばらんに適当に載せて…